憲法改悪反対!原発撤退!これだけは巻頭から外すわけにはいかない!(その理由は口上で)
![]() たいがいが趣味(夏炉冬扇?)のブログですが、ときに真面目?になって、つい一言もの申したり、語ったり(竹頭木屑?)しています。多少とも関わりのあった「学校図書館」や「高校演劇」についても応援していきたいとカテゴリを設けました。初心を忘れず、ということで「国語・国文」を起こしましたが、あまり更新できずにいます。他は、最近何してる?は「日誌」に、何か考えてる?は「雑感」に、という塩梅です。
あ、写真をご覧になっていただけるかたは主に「風景・散歩」のカテゴリーに! この一枚 いつの間にか春 前野公園の梅(2月12日 P330) ▲
by yassall
| 2020-12-31 23:59
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 5月16日、コピスみよし2017/第16回高校演劇フェスティバルの出演校打ち合わせ会・会場下見が実施されました。今年もスタートしました。 今年の出演校は県立坂戸高校、朝霞高校、新座柳瀬高校、朝霞西高校、星野高校、東京農大第三高校(出演順)の6校です。本番の6月18日(日)まで今日のワクワク感を持ち続け、観客の皆様に届けて欲しいと思っています。 ![]() 出演校紹介、全体説明のあとはいつものように各校毎の会館スタッフの方々による説明と質疑。コピスのスタッフの皆さんはとてもていねいにアドバイスしてくれます。 演目や細かな日程、バスの時刻表などは下記のチラシをご覧下さい。大勢の方々のご来場を心待ちにしています。 ![]() ![]() ▲
by yassall
| 2017-05-17 20:22
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
数年来にわたって使用していたフォーマット(デザインスキン)が知らないうちに変わってしまいました。元に戻そうとさんざん探しても見つかりません。エキサイトのお知らせコーナーに以下のようなコメントが掲載されていたのを発見して理由が判明しました。 いつもエキサイトブログをご利用いただきありがとうございます。 11月10日より、こちらの記事にて予告しておりましたデザインスキンの一部提供終了について、予告通り実行させていただきましたのでご報告いたします。 該当デザインスキンが適用されていたブログは、デザインスキンが「テキストカスタマイズ左カラム」に差し変わっております。 ▲
by yassall
| 2016-12-07 00:40
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() これから6月12日の本番に向かって、大道具や照明、音響関係の書類の提出があったり、プログラムを準備したりと、めまぐるしい日々が続きます。たくさんのお客さんに来てもらうために、チケット売りにも精を出さねばなりません。 それもこれも、皆が舞台で輝くため。ぜひ、今日のわくわくする気持ちを大切に準備や稽古に励んでもらいたいと思います。 今年は3年連続都大会出場を果たした東大附属中等教育学校が初参加。演劇仲間の縁があって実現した出場ですが、きっとよい刺激を与えてくれるでしょう。東京農大三高の「もしイタ」の再演も楽しみです。 現役を退いて丸5年、15周年と聞くと感無量です。顧問との名をいただき、実行委員の末席に置いていただいている身ですが、私もわくわくした気持ちを楽しめそうです。 6月12日(日) コピスみよし2016/第15回高校演劇フェスティバル 9:40 開場 10:00~10:05 開会式 10:10~11:10 上演①朝霞西高校 「朝日のような夕日をつれて 21世紀版」作・鴻上尚史 11:30~12:30 上演②東大附属中等学校 「トシドンの放課後」作・上田美和 12:30~13:30 (昼休み) 13:30~14:30 上演③星野高校 「天使は瞳を閉じて」作・鴻上尚史 14:50~15:50 上演④坂戸高校 「報道センター123」作・迦陵頻伽 16:10~17:10 上演⑤東京農大第三高校 「もしイタ~もし高校野球の女子マネージャーが青森の「イタコ」を呼んだら~」作・畑澤聖悟 17:30~18:30 上演⑥新座柳瀬高校 「Angel in Broadway!=SEQUEL"The Fist and Last Romance! "=」原作・ディモン・ラニアン 脚色・稲葉智己 ※今年は少しチラシが遅れているとのこと。届いたらまたアップします! ▲
by yassall
| 2016-05-07 14:17
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
平和をねがう一兵士が残したもの 川越の知人が開催のお知らせをくれたのでブログにアップする。 【村瀬守保さん略歴】 ![]() ![]() ▲
by yassall
| 2015-07-23 12:18
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 出演校、協力校の部員たち、実行委員、ホールスタッフが一同に会するところから、毎年コピスみよし/高校演劇フェスティバルがスタートします。 内容は実施計画についての説明、今後のスケジュールの確認、ホールスタッフからのレクチャーやアドバイスといった、上演にこぎつけるまでに聞き逃してはならないことばかりことですが、それ以上に「これから始まるんだ!」という気持ちの高まりを持ちかえるのが今日の集まりの大切な目標でしょう。 現役を退いて早5年目、実行委員の末席に置いていただいている身ですが、私もそうした高揚感の一片を分けてもらったような気がしました。 ![]() ![]() ▲
by yassall
| 2015-05-10 16:53
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(2)
コピスみよし2015/第14回高校演劇フェスティバル開催決定! 事務局からの第一報です!! 埼玉県立朝霞西高等学校 コピスみよし高校演劇フェスティバルのホームページが開設されました。要チェックです! ▲
by yassall
| 2015-04-14 19:01
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
鳥居邦朗先生が逝去された。知らせてくれる人がいて、あわててネットを検索してみると、武蔵大学のHPに確かに訃報が掲載されている。 拝啓 「お若い」と感じたのは、盛んに今日の状況に対する憤懣と無念の思いを吐露なさっているのを伺っていたときです。「哲学」か「社会学」か、というような話題も出ました。そのあたりのことは、もっと時間をかけて伺ってみたい、伺わなければならないところでした。 言葉足らずながら、感謝と敬愛の意を込めて。 ▲
by yassall
| 2014-09-04 20:02
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
コピスみよし2014/第13回高校演劇フェスティバルは本日開幕です! W杯、コートジボワール戦はビデオで見ましょう!
(私もドログバ選手の哲学的表情に惹かれるものがありますが、高校演劇フェステはビデオではみられません。) ![]() 6月15日(日) 〈プログラム〉 9:40 開場 9:50~10:10 開会式 10:00~11:00 埼玉県立川越西高等学校 『volonte』作:久本愛実・川西演劇部 11:20~12:20 東京農業大学第三高等学校 『僕たちは、たとえ何マイル離れていたとしても』作:とうきょうりゅう (12:20~13:20 昼休み) 13:20~14:25 星野高等学校 『曲がり角の悲劇』作:横内謙介 潤色:星野高校演劇部 14:45~15:45 埼玉県立坂戸高等学校 『桜井家の掟』作:阿部順 16:05~17:05 筑波大学附属坂戸高等学校 『毛布男とアルパカちゃん(天)』素案:SAGA 作:筑坂演劇部 17:25~18:25 埼玉県立新座柳瀬高等学校 『Eliza! =SEQUEL "It's Never too Late!"=』原作:G・バーナード・ショー 脚色:稲葉智己 ▲
by yassall
| 2014-06-15 00:36
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
コピスみよし2014/第13回高校演劇フェスティバルがいよいよ間近になってきました!
チラシの裏にバスの時刻表がありましたので貼り付けておきます。あわせて、プログラムももう一度アップします。無料送迎バスもありますので、ぜひぜひお誘いあわせの上、ご来場下さい! 6月15日(日) 〈プログラム〉 9:40 開場 9:50~10:10 開会式 10:00~11:00 埼玉県立川越西高等学校 『volonte』作:久本愛実・川西演劇部 11:20~12:20 東京農業大学第三高等学校 『僕たちは、たとえ何マイル離れていたとしても』作:とうきょうりゅう (12:20~13:20 昼休み) 13:20~14:25 星野高等学校 『曲がり角の悲劇』作:横内謙介 潤色:星野高校演劇部 14:45~15:45 埼玉県立坂戸高等学校 『桜井家の掟』作:阿部順 16:05~17:05 筑波大学附属坂戸高等学校 『毛布男とアルパカちゃん(天)』素案:SAGA 作:筑坂演劇部 17:25~18:25 埼玉県立新座柳瀬高等学校 『Eliza! =SEQUEL "It's Never too Late!"=』原作:G・バーナード・ショー 脚色:稲葉智己 ![]() ▲
by yassall
| 2014-06-06 10:20
| お知らせ
|
Trackback
|
Comments(2)
|
最新の記事
カテゴリ
タグ
演劇(95)
花(73) 高校演劇(66) 美術館(56) 旅行(45) 読書(36) 学校図書館(26) カメラ談義(18) 庭園(12) 映画(7) 酒・食物(6) 懐かしの怪奇スター(5) 太陽光発電(5) 脱原発(4) 国語国文覚え書き(3) 記事ランキング
最新のコメント
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2020年 12月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 12月 2011年 03月 ブログジャンル
検索
|
ファン申請 |
||