人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< ゆいまーるin沖縄 2日目 つい一言 2017.1 >>

ゆいまーるin沖縄 1日目

ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19210352.jpg
 12月23日から26日の日程で、全教「未来をひらくプロジェクト ゆいま~る 見て・聞いて・学んで・つながろう」に参加してきた。詳報をアップする。
 第一報では那覇空港を出ようとするやいなや、「いきなりのオスプレイ」を目の当たりにすることになったことをお伝えしたが、先の写真は望遠側で引き寄せたもので、実際の見え方はこの写真の方が近かった。
 この日は嘉数高台に向かうときにもオスプレイの機影と出くわした。ただ、24・25日には一機も飛行していなかった。なぜかというと、クリスマスであったかららしい。土日にもあたっていて、訓練は休みだったようだ。13日の事故後、たった6日で飛行を再開し、当初は除外するといっていた給油訓練も年明け早々には始めるという。まったく米軍の都合のみで運営されていることがこの一点でも明らかである。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19212409.jpg
 バスに乗り込み、最初に向かったのは不屈館。沖縄の祖国復帰と平和な社会の実現のために、米軍の妨害や投獄にも屈せず、沖縄の人々の厚い信頼とともに闘った瀬長亀次郎の記念館であり、資料館である。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19220303.jpg
 2007年に「瀬長亀次郎生誕100年展」が開催されたのがきっかけで、常設展の要望が高まる中、生前交流のあった方のご遺族からマンションの1階を無償で提供する旨の申し出あり、開館のはこびとなったそうだ。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19214278.jpg
 瀬長さんの顔は記憶の中で鮮明だという人も多いだろう。説明してくれたのは瀬長さんの次女の千尋さんである。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19222461.jpg
 近年、その千尋さんが小学生のときに獄中にあった父親に宛てた手紙が米軍によって飜訳され、本国に報告されていたことが情報公開で明らかになったそうだ。アメリカがいかに瀬長さんを危険視し、恐れていたがわかる。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19230529.jpg
 つぎに向かったのが嘉数高台。ガイドの湯浅さんが少し遠回りをしてガジュマルの樹のそばを通りながら、いかに沖縄の人々の心のよりどころになってきたかを説明してくれた。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19234642.jpg
  現在、嘉数高台は公園として整備されている。高台を上っていく階段の手前に沖縄戦の激しさを伝える弾痕塀が残されている。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19253902.jpg
 頂上には京都の塔・島根の兵奮戦の碑・韓民族出身者の青丘之塔などが建立されている。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19250428.jpg
 旧日本軍のトーチカ跡も残されている。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19262744.jpg
 銃眼側。ぶ厚い鉄筋コンクリート製だが、激しい砲撃にさらされたことが見て取れる。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19242654.jpg
 写真の順序が前後したが、この展望台から普天間基地が一望できる。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19275472.jpg
 普天間基地。住宅密集地帯である。2004年に米海兵隊ヘリコプターの墜落事件のあった沖縄国際大学はすぐ右側に位置する。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19283237.jpg
 右隅に見えていたオスプレイをズームアップしてみる。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19293314.jpg
 次は嘉手納基地。道の駅かでなの屋上から一望できる。道の駅の3階は学習資料室になっている。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19290535.jpg
 普天間は米海兵隊の基地。嘉手納は4000m滑走路2本、200機近くの軍用機が常駐する極東最大の米空軍基地である。嘉手納町の83%を占有する。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19301399.jpg
 あまりに広大であるので西側(※)から3枚の写真で追ってみる。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19304506.jpg
 東端側(※)。この奥が弾薬庫になっているとのことだ。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19312092.jpg
 基地の奥の方に建設されている格納庫をデジタルズームも使って引き寄せてみる。この格納庫だけで数億円の費用がかかっているとのことだ。むろん、日本の「思いやり予算」から支出されている。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19314981.jpg
 この日、最後に訪れたのは宮森小学校である。1959年、米F100ジェット戦闘機が石川市(現うるま市)に墜落、衝撃で跳ね上がったのち、宮森小学校の校舎に激突した。まき散らされたジェット燃料で家々と校舎は激しく炎上し、死者18名、重軽傷者200名の被害をもたらした。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19323282.jpg
 当時、事故は日本中に衝撃を与えた。慰霊碑の地蔵は武者小路実篤筆のものであるということだ。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19330288.jpg
 つぎに案内してもらったのはうるま市石川町会館。すでに夜になってしまっていたが、特別に開けていただいた。
 墜落の経過は米軍発表によるしかない。操縦不能に陥ったパイロットは海上に墜落するように機体を向けた後にパラシュートで脱出した。その後、機体は再び進路を失い、石川町に墜落したというのである。つまり、パイロットは最後まで被害を最小に止めるための努力をした、といいたいらしいのだが、オスプレイの事故の時にも聞いたようなセリフである。
 このF100は世界で初めて音速に達したジェット戦闘機だということだ。事故の原因は「整備不良」と発表されたが、その後も世界中で事故を起こし、「未亡人製造機」とあだ名されたそうだ。これもオスプレイと類似している。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19335882.jpg
 事故を語り継ぐとりくみは比較的近年になってはじまったとのことである。運動も困難だったのだろうし、体験者にとっては辛い記憶であったのだろう。遅くまで熱心に説明してくれた方も、宮森小学校の卒業生(当時小5)で、定年後に活動に参加したという。
ゆいまーるin沖縄 1日目_c0252688_19332955.jpg
 この日の宿泊地はリゾネックス名護。写真は翌朝に窓から見た海岸風景である。

※嘉手納基地の写真に関して、かでな道の駅の位置を把握し損ない、方角が誤っていたので訂正しました。(1月5日)



by yassall | 2017-01-04 21:27 | 日誌 | Comments(0)
<< ゆいまーるin沖縄 2日目 つい一言 2017.1 >>